2020年5月10日日曜日

47131 マイナンバー通知カードが廃止になります

マイナンバーをお知らせするために郵送された通知カードが、令和2年5月末(予定)で廃止となる予定です。
廃止になると次のような通知カードに関連する事務が行えなくなります。
・通知カードの新規発行及び再発行
・通知カードの住所や氏名など記載事項の変更 など
通知カードの再発行や、住所変更等に伴う記載事項の変更が必要な方は、早めにお手続きください。

マイナンバーカード(個人番号カード)

マイナンバーカード(個人番号カード)は、交付申請書を提出することにより取得することができます。(カードの取得は義務ではありません。
マイナンバーカードは顔写真付きの身分証明書として利用できます。カードの有効期限は、20歳以上の方は10年、20歳未満の方は5年です。
個人番号カードのイメージ【表面】
【マイナンバーカードのイメージ(表面)】氏名、住所、生年月日、性別、顔写真などが表示されます。
個人番号カードのイメージ【裏面】
【マイナンバーカードのイメージ(裏面)】マイナンバーなどが記載され、ICチップが搭載されています。

マイナンバーカードの申請方法について

マイナンバーカードの申請は、郵送による申請、パソコンやスマートフォンによる申請、証明用写真機からの申請など、さまざまな方法で行うことができます。

郵送による申請

交付申請書に必要事項を記入し、顔写真を添付のうえ、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)へ郵送してください。その後、カードの交付の準備が整いましたら、ご本人あてに交付通知書を送付いたしますので、必要書類の原本をお持ちのうえ、交付通知書に記載されている交付場所までお越しください。(ご来庁いただくのはカードのお受取りのときのみとなります。)

その他の方法による申請

郵送による申請方法のほか、パソコンやスマートフォンを使用して申請することもできます。詳しくは、「マイナンバーカード総合サイト」をご確認ください。

ご注意ください

マイナンバーカードの交付申請書は、通知カードに付属しているものをお使いいただけますが、転居や戸籍の届出などで、
あらかじめ印字されている内容がご本人の現在の住所、氏名等と異なっている場合は、そのままお使いいただくことができません。
その際は、市民課まで連絡のうえ、手書き用の交付申請書に必要事項を記入し、顔写真を添付して、郵送により申請してください。

連絡先

市民課(電話番号:024-924-2131)

連絡していただきたい内容

  • 個人番号カード(マイナンバーカード)の申請をしたいが、名前、住所等を変更しているということ
  • 名前と生年月日
  • 申請書の印字と異なっている内容
  • 電話番号

様式ダウンロード

手書き用の交付申請書の様式はこちらからダウンロードできます。

交付申請書の郵送先について

郵送による申請の際、交付申請書は以下のあて先へ郵送してください。
〒219-8650
日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構
個人番号カード交付申請書受付センター

マイナンバーカードの交付について

交付申請を行った方の住所にマイナンバーカードの交付通知書をお送りしますので、以下の必要書類の原本を必ずお持ちになり、交付通知書に記載されている交付場所までお越しください。

必要書類

  • 本人確認書類(原本)
    別表Aの書類のうち1点(運転免許証、パスポート等)
    Aの書類をお持ちでない方は、Bの書類のうち2点(健康保険証、社員証、学生証等)
    書類の具体例については別表でご確認ください。
  • 交付通知書(個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書)
    交付通知書は、回答書の部分にご本人の住所と氏名をご記入いただき、押印のうえお持ちください。
  • 通知カード
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  • 印鑑(認印)
15歳未満の方は親権者の方、成年被後見人の方は成年後見人の方(以下、法定代理人といいます。)が同行してください。
その際、上記の書類に加えて、法定代理人の本人確認書類と、代理権者の確認書類が必要になります。
  • 法定代理人の本人確認書類(原本)
    別表Aの書類のうち1点(運転免許証、パスポート等)
  • 代理権を証する書類
    15歳未満の方の親権者の方:戸籍謄本(本籍が郡山市にあり、法定代理人であることを確認できる場合のみ省略可)
    成年後見人の方:成年後見登記事項証明書等
    代理権を証する書類は、発行日から3か月以内のものをお持ちください。